残暑も落ち着いた10月、今年も「デイトナ」のテストコース(サーキット)を使用したライディングレッスンを行います!今回もビギナーやリターンライダーの方、ベテランにもおすすめの幅広いカリキュラムをご用意いたしました。
スポーツライディングの基礎を細かく学ぶチャンスです。「ハングオフフォーム+ヒザスリ」を基本として、「止まるための」ブレーキングに始まり「スポーツシフトワーク」のコツを伝授。さらに「曲がるための」コーナー進入での速度コントロールや、スムーズにカッコよくコーナリングをきめるためのフォームとライン取りなども段階を追って分かりやすくアドバイスいたします。
コースは全長750mの走りやすいフラットコースで、2つの複合コーナーを持つ変形オーバル状の独特のレイアウトが特徴です。ライン取りの応用力アップやスロットルを開けながらの高速コーナリングなど、テストコースならではの貴重な体験ができます。また、ホームストレートではビッグバイクでもアクセル全開の醍醐味が味わえます。
皆様の安全で実りあるバイクライフのためにも、この機会にぜひご参加いただければと思います。

◎大好評スペシャル企画「東海道膝擦塾」を今年もやります!
今まで初回ヒザスリ達成率100%が続いている「奇跡の大江戸膝擦屋」というカリキュラムの東海版。一日で必ずヒザスリができてしまうこと請け合いデス。
「憧れのヒザスリに一度トライしてみたいな~」という方にとってはまたとないチャンス!
もちろん、ベテランの方にとっても自分のライディングフォームやラインなどをプロからアドバイスしてもらえる良い機会ですよ。スポーツライディングに興味がある方も、ツーリング派の方も十分満足いただける内容になっております。
★Web!ke「みんなのスクール」★
10/8(土) 【ハングオフ+ヒザ擦り完全マスター】in デイトナテストコース
10/8(土) 【ハングオフ+ヒザ擦り完全マスター】in デイトナテストコース
日時 : 10月8日(土) 9時から17時頃まで
場所 : 静岡県・DAYTONA 本社内 テストコース
※詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。
テーマ :「ハングオフ+ヒザ擦り完全マスター」
今回はサーキット走行に適した安全でカッコいいライディングフォームの作り方について徹底的にトレーニングします。フォームの基本は「ハングオフ」ですが、その中にもコーナリングのプロセスに応じた動的変化があります。
直線での加速からアプローチ、コーナーからの立ち上がりまでも含めて、スポーツライディングにおけるフォームテクニックを身に付けます。そして、ハングオフの完成型としてのヒザ擦りにもトライします。
内容 : 午前中は座学にてサーキット走行の基本についてレクチャーを行い、ハングオフフォームのチェックの後、直線を使った加速とブレーキング、「スポーツシフトワーク」のトレーニングを行います。
ランチを挟んで午後はコーナー進入における「速度コントロール」とキッカケ作りの「ステップワーク」を実施。スムーズにカッコよく曲がるための「コーナリングのプロセス」について段階を追って分かりやすくアドバイスいたします。
午後の後半は今回のテーマである「ハングオフフォームとヒザ擦り」の実践テクニックについて、コース走行しながら実践していきます。
※希望者にはヒザ擦り専用マシン(レンタル)でのヒザ擦り体験も実施いたします!
コース : 全長750mの走りやすいフラットコースで、2つの複合コーナーを持つ変形オーバル状の独特のレイアウトが特徴です。
ライン取りの応用力アップやスロットルを開けながらの高速コーナリングなど、テストコースならではの貴重な体験ができます。また、ホームストレートではビッグバイクでもアクセル全開の醍醐味が味わえます。
参加費 : 14,800円
注意事項 : 本スクールに御参加される方は、バンクセンサー付革ツナギもしくは、バンクセンサー付革パンツでの御参加が条件となります。
◆ DVD同時購入割引 ◆
DVD 「ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!」を同時購入ご希望の際は16,800円となります。 (お申し込みの際、備考欄に「DVD希望」とご記入ください)
【 マフラーに関するレギュレーション 】
最近、各講習会場における「バイク騒音に対する近隣からのクレーム」が増えています。その結果、ある会場の利用が不可となってしまいました。今後、スクールの運営を円滑に行っていくため、「Webikeみんなのスクール」に参加される皆さまのマフラーに関しては、下記のようなレギュレーションを定めることにいたしました。
●基本的にノーマルマフラーが「参加必須条件」となります。
●現在「車検対応(JMCA認定等)リプレイスマフラー」を装着の方は移行措置として、必ずバッフルを装着ください。
★ノーマルあるいは、車検対応品かつバッフル装着されていても、車種により騒音クレームの対象になりそうな場合は、運営側の判断により回転数を落として走行して頂く、そして次回以降のその車両での御参加を不許可とさせて頂く、などの措置を実施させて頂きます。
最近はサーキットなどですら騒音については年々シビアになってきており、サーキット自体も運営の存続を危ぶまれている状況です。ご参加される皆さまにはご理解いただきますようお願い申し上げます。
