Webike みんなのライディングスクール

hizasuri_500x135_non

hizasuri_L1_01スポーツライディングを志すライダーにとって「ヒザ擦り」は憧れであり、いつかは実現したい目標でしょう。ただし、その前に何故ヒザ擦りをするのか、その理由について知る必要があります。

ヒザ擦りの第一の目的は「バンク角を探る」ことです。
ヒザをタイミングよく路面に当てることで、自分のバイクの傾きを正確に知るための基準ができます。これは自分にとってのモノサシを持つことであり、ライダーは安心してバイクを傾けていくことができるわけです。

第二に「旋回安定性を高める」ためです。これはライダーの重心をイン側の低い位置に移動することで内向力を生み出すとともに、低重心化によって安定性を高める効果があります。重心の移動によって結果的にバンク角を浅くできる効果もあるのです。

hizasuri_L1_02第三に「コントロール性の向上」です。路面にヒザを当てることで前後輪に加えて3点でバイクを支持することになります。これはいわば補助輪のようなもので、スライドしたときなどヒザを瞬間的に路面に当てることで荷重を分散してスライドを止めたり、姿勢を立て直しやすくする効果もあります。

そして最大のメリットは、やはり・・・「カッコいい」ことですよね(笑)。見ためも大事。でも、カッコよくスムーズに乗れているライダーは、結果的に上手い人が多いですよね。

← いまこそ「ヒザ擦り」を楽しむ! に戻る

→ Lesson.2 「正しいハングオフフォームとは?」

→ Lesson.3 「正しいステップワークとは?」

→ Lesson.4 「ミニモトでヒザ擦りの感覚を覚えよう」

→ Lesson.5 「自分のバイクでヒザ擦りを達成しよう」

→ Lesson.6 「自宅や会社でできる簡単トレーニング法」


DVD
ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!

詳細を見る

エムビーモト(mb MOTO)ライディングテクニックDVDページへ