最初にステップワークをある程度習得して、荷重のかけ方をコントロールできるようになってから自分のバイクでヒザ擦りにチャレンジすべきです。ここではヒザを擦りにいかないことがポイント。あくまでも正しいハングオフフォームの完成によって、自然とヒザが擦れていく感覚を大事にしていきましょう。
まずは正しいハングオフフォームが作れているかどうか、細部までセルフチェックしながら旋回フィーリングを確かめます。
路面状態やタイヤのグリップ感も同時にチェックしておきます。サスペンションはプリロードを弱めておいたほうが車高も下がってヒザ擦りしやすくなります。大きな8の字を描きながら、スロットルは無闇に開け閉めせずほぼ一定のまま穏やかにバイクを倒し込んでいき、シートに体重を預けてサスペンションとタイヤに荷重を十分かけてやるのがポイントです。
ヒザが路面に当たっても焦らずに全身のリラックスをキープし、滑らかなスロットル操作とバンク角を一定にコントロールすることに意識を集中しましょう。
← Lesson.4 「ミニモトでヒザ擦りの感覚を覚えよう」
→ Lesson.6 「自宅や会社でできる簡単トレーニング法」
