Webike みんなのライディングスクール
webikestaff

8月最後の日曜日、Webikeみんなのスクール「ワインディングを楽しむための5つのキモ」が開催されました。

まだまだ残暑が厳しい1日でしたが、標高の高い箱根では25度前後の爽やかな気候で、絶好のバイク日和。
TOYO TIRESターンパイク、箱根大観山ビューラウンジ内にある、Webike CAFEで、コーヒーを飲みながら、いつも通り講習のスタートです。

20110828_094356_000 20110828_094507_001
講習の始めは、ケニー佐川校長が、一人一人に受講生のライディングスタイルや、苦手なポイントなどを聞いていきます。

Webikeみんなのスクールには、性別、年齢、バイクの種類、排気量、バイク歴、テクニック等、実に様々な方に来て頂いています。そのため、こういった事前のヒアリングを行い、共通のテーマについて講習を行いながらも、一人一人に最適な受講内容であるように心がけています。
特に、今回のような公道を利用したツアーセッションでは、事前ヒアリングをより注意深く行っているのです。

ホワイトボードを利用しながら、ワインディングを楽しむための5つのキモをケニー佐川校長が一つずつ、丁寧に説明していきます。
いつもお伝えしているのですが、事前に頭で理解し、それを実践する、というこの流れがとても重要なポイント。
ただやみくもにバイクを走らせても、なかなかライディングスキルは身に着かないのです。

20110828_105336_004 20110828_105706_006
講義を終え、公道でのレッスンを開始する前に、駐車場を利用してライディングフォームのチェックを行います。
受講生の皆さんの前で模範を示す佐川先生が跨るバイクは、DUCATI のニューモデル「ディアベル」です!
240サイズのリアタイヤにド迫力のボディ、ターンパイクを訪れたライダーや、ドライバーも思わず足を止めて注目しています。ケニー佐川校長も得意満面です(笑)

20110828_115250_021 20110828_115506_026
箱根のワインディングでのレッスンは、5つのキモのテーマを一つずつしっかりと意識しながら、実際にワインディングを走行します。
佐川先生は各受講生の走りを時には後ろからチェックし、時には受講生の前を走りながら手本を見せつつといった形で、一緒にワインディングを走行しながらレッスンを行っていきます。
一つの課題走行が終わるごとに、受講生一人一人にアドバイスと注意を行い、受講生から質問があれば、その疑問に答えていく・・・説明と解説にしっかりと時間をかけながら、レッスンを進めていきます。

20110828_112246_008 20110828_133333_038
Webikeみんなのスクール、もうひとつの特徴が「アドオンシステム」。
5つのキモの課題を一つずつ、バラバラに行うのではなく、「ライン取り」の課題走行の次は、「目線」と「ライン取り」、その次は「シート荷重」「目線」と「ライン取り」と教わった課題をひとつひとつ積み重ねて実施していきます。
一つ一つの課題を重ねながら、着実にスキルアップが出来る理由のひとつが、こういったカリキュラムなのです。

とはいえ、5つのキモ、それぞれに5つのポイントがあるので、課題の最後、まとめ走行の時には、なんと25のポイントを意識する必要があります。

20110828_112128_007 20110828_142648_059
公道のワインディングを安全、かつスムーズに走行するのは、本当に「忙しい」行為なのです。

スクールを解散した後も、熱心な受講生の皆さんは、ライディングに関しての疑問点をケニー佐川校長に質問している姿が印象的でした。

20110828_132506_032 20110828_122045_031
20110828_133129_036 20110828_135735_045
今回のWebikeみんなのスクールで、一人でも多くの方が、ワインディングでビクビクせずに安心して走れるようになった!と感じてもらえることができれば、と当日のスタッフ一同、心より願っています。

ツアーセッション以外の膝すり講座やサーキットセッションも、まだまだ開催する予定です。
Webikeみんなのスクールで皆様をお待ちしています!

20110828_133059_000_1 20110828_120658_028

Categories: 開催レポート