Webike みんなのライディングスクール
webikestaff

冬の足音が近づいてきた11月20日(土)、第15回「Webikeみんなのスクールin DAYTONAサーキット」が開催されました。

今年で2回目となる東海地方での開催。今回もバイク文化創造企業『デイトナ』様のご協力により、デイトナテストコースを使用した、スポーツライディングプログラムです。

当日は8時前から受講生の方々が次々と到着。今回はトランポを利用して参加される方もちらほら。レーサーレプリカからネイキッド、ツアラーまで、それぞれ自慢の愛車が続々と並んでいきます。Webikeみんなのスクールでは、バイクのジャンルにとらわれることなく、自分の愛車で技術を磨き、スポーツライディングを楽しんでいただきたいと考えています。

20101120_095334_005 20101120_102244_017
いつも通り、まずはしっかりとスポーツライディングの理論を佐川先生がしっかりとレクチャーし、サーキット走行の基本についても説明を行います。1/3ぐらいの方が、今回初めてサーキット走行をされるということもあり、サーキット走行ならではの走行上の注意を説明し、きっちりとルールがあっての安全ということを理解して頂きました。

その後、教室を出て、まずはしっかりとストレッチを行います。関東や京都から自走で参加された方もいて、寒い朝の走行ですでに身体が固くなっています。転倒時の怪我にもつながりますので、ストレッチは入念に行います。これは、ツーリングの際でも同じですよね。

20101120_103041_049 20101120_110320_096
基本的なフォームチェックを行い、そして午前中のテーマ「直線を極める!」のカリキュラムの開始です。スポーツライディングに不可欠なスムーズなクラッチワークを丁寧に練習します。アイドル発進⇒ノンクラッチシフトアップの練習では、乾式クラッチ車両やビックツインのバイクは、より繊細なクラッチワークが要求され、かなり苦戦しているご様子でした。
このカリキュラムの最後はレーシングスタートから、ブリッピングシフトダウンまでをマスターして、お昼休みとなりました。

20101120_105306_066 20101120_123144_179
お昼休み中に、今回のWebikeみんなのスクールのご協力頂いているデイトナ様より、話題の新製品 「MOTO GPS レーダー」 のご紹介をして頂きました。オートバイ用に専用設計されているレーダーなので、防水機能などライダーが求める機能が満載。しかも、最新のGPSデータを無料更新することができる、優れ物です。この「MOTO GPS レーダー」発売開始から大人気で、すでに初期ロットは完売。次の入荷は来年春だそうです。高速道路を多く利用されるツーリングライダーにはピッタリの商品です。

20101120_130317_185 20101120_131541_216
そして、午後はまず「ハングオフフォーム」についての説明です。まずは講師の田口先生のお手本を見ながら、佐川先生が丁寧にレクチャー。ヒザ擦りのキモの部分ですので、受講生の皆さんも真剣そのものです!説明の後は、自分のバイクでハングオフフォームのチェックを行うのですが、レーサーレプリカ以外のバイクは身体をホールドしづらく、大変そうです。

20101120_135117_386 20101120_140010_435
このあとは「いよいよサーキット走行!」といきたいところなのですが、次は「ステップワーク」のトレーニング。ステップの踏み替えと体重移動の感覚を覚え、正しく、美しいライディングフォームを身につけるための練習を行います。正しいヒザ擦りは、全て基本的な技術の積み重ねがあってこそなんです。

ヒザ擦りに至るための基本練習を終え、お待ちかねのサーキット走行の開始です。サーキット初心者の方のために、ラインどりやクリッピングポイントなどの説明を聞き、講師の田口先生によるデモ走行を全員で見ながら、佐川先生のレクチャーを受けます。

20101120_134330_306 20101120_144936_794
ここで2班に分かれ、A班はそのままサーキット走行へ。B班はミニモトを利用してのヒザ擦り体験へ。
A班はお待ちかねのサーキット走行なのですが、「コーナーの決められた区間でのヒザ擦り」という練習に、みなさん最初は苦戦気味。狙い通りのクリッピングポイントに合わせて、正しいコーナーリングを行うのは、なかなか難しいのですね。

20101120_144743_789 20101120_160217_1193
20101120_160447_1198 20101120_142826_634
B班はサーキット未体験の方を中心に、エイプ100を利用してまずは「ヒザ擦り」をしてもらおう、という人気プログラム。簡単なようですが、いざ乗ってみるとこれがなかなか・・・ミニバイクはライディングの基本を習得するにはうってつけなのです。練習を重ねた末、講師の立石先生の熱血指導もあり、結果的には参加された方全員がヒザ擦りに成功しました!

20101120_152506_925 20101120_152419_910
その後はブレーキングを組み合わせたコーナリングなど、課題を追加した走行が続きますが、一つ一つ技術を積み重ねながらトレーニングを終えているので、皆さんスムーズに、気持ちよさそうに走行していました。
路面状況や対向車両を気にせず思いっきり走れる、サーキットならではの体験に皆さんの表情も生き生きしています。

20101120_162010_1217 20101120_152652_963
今回も、前回と同様にデイトナ様の「クールロボ イージートーク」 を利用し、佐川先生と田口先生と並走して、アドバイスを受けながらのトレーニングも行いました。ヘルメットへの取りつけも簡単に行え、クリアな音質でスポーツ走行中でも支障なくアドバイスが受けられるので、こういったトレーニングにもピッタリです。実際に使用された受講生の方も、コストパフォーマンスの良さに興味津々の様子でした。
この「クールロボ イージートーク」を利用してのトレーニングにより、受講生の中には走りが見違えるようになった方も!実際に走行しながらアドバイスを受けると、タイミングやポイントをバッチリ掴むことができるので、確実な技術アップに繋がっているようでした。

当日は11月末ということもあり、寒さも心配していましたが、一日中雲ひとつない快晴!適度な気温でライディングに集中できたため、皆さん最後まできっちりとスポーツ走行を満喫されていました。
レッスンが終わった後も、時間の許す限り、佐川先生や田口先生に受講生の方がライディングの疑問点を訊ねたり、受講生同士でバイク談義をしたりと、一日を満喫された様子が伝わってきました。

20101120_161050_1207 20101120_162042_1266
来年も「Webikeみんなのスクールin DAYTONAサーキット」は開催予定ですので、今回参加できなかった方も、次回は是非奮ってご参加ください!

Categories: 開催レポート