Webike みんなのライディングスクール
webikestaff

去る3月6日(土)に、茨城県トミンモーターランドでWebike「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座が開催されました。今回も満員御礼で20名もの方にご参加頂きました。3月というまだまだ厳しい寒さが残る時候でしたが、当日は天候に恵まれて、とても日差しが強く、晴天の一日となりました。

20110305_102235_006 20110305_135143_131
まずは、座学からスタートです。佐川校長先生から、「ヒザ擦り」や「サーキット」についてのレクチャーを受けます。的確なアドバイスに定評があり、スクールをいつも盛り上げてくださるナビゲーターの峯岸先生と、佐川先生のわかりやすい解説を聞きながら、コース図と注意事項などを確認しいざサーキットへと向かいます。

20110305_122558_049 20110305_124138_065
バイクに乗る前に、しっかり「ヒザ擦り」の姿勢を確認します。田口先生が実際にバイクにまたがって、正しい「ハングオフ」のフォームを示します。体重のかけ方、ハンドルの操作方法、視線の送り方など、事細かにアドバイスに、受講生さんも興味津々!これからのサーキット走行に向けて、理論を学び、知識を蓄えていきます。

20110305_130442_079 20110305_130454_081
続いて、コースを自らの足でぐるりと歩いて確認していきます。ストレートでのライン取り、各コーナーのクリッピングポイント、ブレーキングのタイミング、ライン取りの難しい最終コーナー攻略のコツなど、佐川先生が丁寧にわかりやすくレクチャーしていきます。

20110305_125056_070 20110305_135421_137
その後、田口先生が実際にコースをデモ走行し、受講生さんはコーナーの内側で見学します。フォーム、視線の送り方、ライン取り、クリッピングポイントなど、田口先生の走行を参考に、イメージを膨らましていきます。

20110305_140248_146 20110305_140314_150
次に、コースサイドで田口先生がAPE50によるデモ走行を行います。なんと片手を放して膝すりを行っていました!腕には無駄な力を入れずに、自然体でバイクに乗ることが大切なんですね。APEは車体が軽く、スピードレンジも遅いため、比較的簡単に膝すり体験をすることができるんですよ。

ここまで、サーキット走行のルール、ライディングフォーム、ライン取りなど、サーキットを走る上で必要なことを学び、いよいよ実際の走行開始です。中には、いきなり膝が擦れている生徒様もいらっしゃってびっくり!みなさん自分のペースで無理なく走り、サーキット走行を堪能されているご様子です。

20110305_131834_084 20110305_132244_095
20110305_132309_100 20110305_132501_112
20110305_143403_200 20110305_153239_248
20110305_151154_234 20110305_160508_265
コースサイドではAPE50を使用して「ヒザ擦り」のレクチャーが行われ、今回も全員が「ヒザ擦り」を達成することが出来ました。

20110305_141642_172 20110305_141341_169
20110305_145717_225 20110305_144803_212
今回のスクールは、サーキット走行ということで、普段走行している公道では絶対にできないバンク角、ブレーキング、コーナーリングスピードなど、様々な経験をしていただけたと思います。こういったサーキット走行を行うことで、バイクの本来の性能や限界を知って頂けたと思います。ご自身のバイクの能力を知り、より公道を安全に走れるようになって頂ければ嬉しいかぎりです!

20110305_161815_276 20110305_160924_269
今回も多くの方に参加頂き、大変感謝しております。次回のスクールは、4月中旬に開催の予定です。皆さまのご参加をお待ちしております!

Categories: 開催レポート
webikestaff

去る2月13日(日)、東京ベイサイドにて、Webike「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座を開催しました。
この三連休の始まりは、関東では珍しい雪模様の天候となり開催があやぶまれましたが、「みんなのスクール」当日は雨や雪の影響は無く、晴天に恵まれました。
ただ、道路状況はすっかり回復しているわけではなく、会場に向かうまでの路面はところどころ凍結状態・・・朝一番は、トランポのボディー全体が低温にさらされて、ドアを開ける時にはバキバキと音が聞こえるほど凍てついているほどでした。

20110213_100941_021 20110213_102745_048
受講生の皆さまにも、自宅からの会場への道中、路面の凍結箇所があった方もおられて、「転倒するかも!」とハラハラされたそうです。しかしながら、いざ現地に到着してみれば、一部水溜りは残っていましたが、コース上はほぼドライコンディションで、一同ホッとしました。

みんなで安堵している傍らで、佐川校長先生は「昨日、雪が降る中、同じ会場・同じ内容のレッスンを行いましたが、全員“ヒザ擦り”を達成できました。今日の路面コンディションなら、間違いなく全員達成できる!」と激を飛ばされています。そのエピソードを聞いて、皆さんも心強く思ったに違いありません。
20110213_123130_127 20110213_102918_053
今回のスクールに参加された方は、30歳代~40歳代半ばくらいの方々中心で、女性の方2名を含む、総勢14名でした。中には、過去にスクールに参加したことがあり、今回は友人を誘って再度参加頂いたという方もいらっしゃって、嬉しい限りです!

まずは最初に1時間程度の座学を受け、その後、実践練習を行います。
20110213_104152_075 20110213_104244_079
始めに、自分のバイクに乗った状態でハングオフフォームを作り、そのフォームを見ながら先生方が、一人一人にアドバイスをしていきます。
佐川校長先生がアドバイスをする前にはこじんまりとしたフォームになっていた方も、コツを聞くと、大きく変化していくのがわかります。そして、その正しいフォームのイメージをしっかり頭に入れて、いざ走行へとのぞみます。

ちなみに、世間では「ハングオン」とも「ハングオフ」とも言われるこの用語ですが、以前からどちらが正しいのか疑問に思っていたので先生に質問してみたところ、本来は「ハングオフ」が正しいとのことでした。「ハングオン」は和製英語なんだそうですよ。

フォームについてのレクチャーの後は、ミニバイクチームとビッグバイクチームに分かれて、交互に練習走行を行います。
20110213_130252_164 20110213_130758_220
ビッグバイクチームでは、オーバルのコースを右回り・左回りとひたすら走りこみ、徐々にバイクを寝かせていき、“ヒザ擦り”に慣れていくトレーニングを行いました。
20110213_104503_081 20110213_145854_1175
「ただ、ぐるぐる回っているだけだ」と感じる方もいらっしゃると思いますが、実際走行してみると、不思議なことに一回りごとに、徐々に、徐々にですがハングオフフォームが上達していくので、同じような曲がり方をすることがないのです!
20110213_130737_215 20110213_134547_440
アグレッシブに走っている方の中には、バイクが2次旋回に入ったあたりでタイヤが「キュッ」と鳴っている場面もみられ、とても気合が入っているのが伝わってきます。また、女性の受講生の方も奮闘しており、綺麗なハングオフフォームで、ビシッと安定化のある走りをされていて印象的でした!

一方、ミニバイクチームはというと、佐川校長先生の指導のもと、一人ずつエイプでの練習を行っています。
20110213_135128_466 20110213_141534_484
始めはぎこちない走りの方がほとんどでしたが、2回目、3回目と走行を重ねていくうちに、多くの方が“ヒザ擦り”しながらの8の字走行ができるようになっていました。

20110213_141548_486 20110213_141800_494
「みんなのスクール」で使用しているエイプのタイヤは、ごく普通のノーマルタイヤで、ハイグリップタイヤではありません。しかもブロックパターンのタイヤなので、グリップはしにくいはずです。
ですが、受講生の皆さんは、たちまちヒザからガリガリ音を立てながら円を描いて走っています!
20110213_143251_733 20110213_145531_1084
しかも、ライン取りが安定しているので、バイクの動き方もとってもスムーズです!
20110213_143817_807 20110213_150620_1365
20110213_131450_244 20110213_125903_144
夕方には、今回も受講生さん全員が“ヒザ擦り”を達成!

ご自身のバイクでは、残念ながら今回は“ヒザ擦り”が出来なかった方もいらっしゃいましたが、皆さんとても充実感に満ちているご様子でした。
20110213_145512_1073 20110213_144231_897
20110213_142147_545 20110213_142223_567
20110213_142237_588 20110213_145647_1111
余談ながら、昔むかし、若かりし頃、とある場所で“ヒザ擦り”の真似事をして、転倒してしまったことがあります。
その時は、夏の猛暑の中、ツナギを着たフル装備でなんと6kmもバイクを押して歩き、ヘトヘトになりました。さらに、クランクケースを割ってしまったこともあり、バイクの修理代は30万円オーバーで、とても凹んだことを覚えています。
今回のように、クローズドコースでのレッスンは、たとえ転倒したとしても、安全に楽しむことができ、本当に良いものだなと思いました。
20110213_152546_1547 20110213_151749_1540
次回のWebike「みんなのスクール」は、3/13(日)に開催いたします。
皆さまのご参加を、スタッフ一同、心よりお待ちしております!


ヒザ擦りについて、佐川先生が詳しく解説しているページは こちらから

今回は参加できなかったけれども、「ヒザ擦り」のライディングメソッドを動きで学びたい方は↓


DVD
ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!

詳細を見る

エムビーモト(mb MOTO)ライディングテクニックDVDページへ

Categories: 開催レポート
webikestaff

2011年最初のWebike「みんなのスクール」のテーマは、「ヒザ擦り特別講座」!
ライダーならきっと一度は憧れる「ヒザ擦り」。
今回のスクールはそんなライダーの願いを叶えるべく、なんと「ヒザ擦り100%達成保障」を掲げました。

20110130_094215_003 20110130_103250_032
その一日、どのような状態でもヒザ擦りが達成できなかった場合には、その後ヒザ擦りが達成するまで「みんなのスクール」の運営元である「ライディングアカデミー東京」で開催している「大江戸膝擦屋」という講習に無料で参加してもらい、ヒザ擦りを達成するまで指導を受けられるのです。

20110130_103641_042 20110130_104851_074
今回の「みんなのスクール」のもう一つの特徴は、講習前にヒザ擦りのライディングテクニックをまとめたDVD 「ケニー佐川のTHE METHOD いまこそヒザ擦りを楽しむ!」 でしっかりとヒザ擦りについて予習してもらうことです。

昨年末の発売以来、Webike人気商品ランキングでも4位(2011年2月現在)と大好評のこのDVD。
はたして、受講生の皆さんはしっかり予習しているんでしょうか?

当日朝は1月らしい厳しい冷え込みでしたが、透き通るような快晴。
そんな寒さはどこ吹く風と、受講生の皆さんが続々と集結してきます。

受講生全員が本当にヒザ擦り達成できるのか?
講師であるケニー佐川こと佐川校長先生は、自信満々(?)の様子で当日に臨みました。

20110130_113456_283 20110130_125356_290
そして当日の結果は・・・・

20110130_131001_325 20110130_141036_589
20110130_143645_884 20110130_142521_776
20110130_130755_306 20110130_133202_493
「うれしかった」   40歳代 男性 バイク歴3年
「キタコレ」   30歳代 男性 バイク歴1年
「超きもチィー」  30歳代  男性 バイク歴2年
「キモチー!!」  20歳代 男性 バイク歴5年
「シンプルにうれしい!」  30歳代 男性 バイク歴20年
「やったー!!右初めて擦りました。」  30歳代女性 バイク歴3年
「人生初擦りで感動です!しかも自分のバイクで」  40歳代 男性 バイク歴25年
「びっくりしました。」  30歳代 男性 バイク歴4年
「とても感動した。」  20歳代 男性 バイク歴2年
「また擦りたい」  40歳代 男性 バイク歴23年

・・・・・・などなど

20110130_140156_555 20110130_142735_799
20110130_141036_589 20110130_141711_718
見事「全員ヒザ擦り達成」です!!

20110130_144057_944 20110130_141818_730
DVDの予習効果ももちろん高かったようですが、実際にバイクに跨り、細かくフォームチェックやポイントを指摘してもらい、頭と身体の両方でヒザ擦りを理解できたことが、全員ヒザ擦り達成の要因だと思います。

佐川先生も「まぁ、当然ですね」といいつつも、ほっと肩をなでおろします。

今回のスクールは「ヒザ擦り」だけにテーマを特化しての開催でしたので、受講内容はヒザ擦りに必要なこと以外に触れる時間は、ほとんどありませんでした。

20110130_131151_347 20110130_145455_1049
20110130_145401_992 20110130_145812_1148
しかし、とても印象的だったのが、ヒザ擦り以前のライディングテクニックの基本、スロットルワークやステップワーク、フォームの重要性ということを口にされている受講生さんが多かったことでした。

本来ならば、「ヒザ擦りをする」のではなく、「ヒザが擦れてしまう」というのが正しい順番だと思いますが、「ヒザ擦り」に成功したことで、基本のライディングテクニックの重要性がわかり、よりオートバイを「楽しい」と感じられたようです。

20110130_150120_1204 20110130_144154_948
ヒザ擦りが、目的ではなく手段であり、理由であることを佐川先生が解説しているページは  こちらから

今回は参加できなかったけれども、「ヒザ擦り」のライディングメソッドを動きで学びたい方は↓

いかがですか?皆さんもぜひ「Webikeみんなのスクール」に参加して、ライディングテクニックの「新しい扉」を開いてみませんか?

今年も様々なテーマで「Webikeみんなのスクール」を開催する予定です。みなさんとお会いできるのをスタッフ一同、心よりお待ちしております!


DVD
ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!

詳細を見る

エムビーモト(mb MOTO)ライディングテクニックDVDページへ

Categories: 開催レポート
webikestaff

皆さん、こんにちは!「Webikeみんなのスクール」校長のケニー佐川です。

このたび、私の長年の夢だったライテクDVD「ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!」が完成しました。( →DVDの詳細はこちら )

これは2輪ジャーナリストとしての経験や「みんなのスクール」等のスクールで講師をさせていただく中で培ってきた、ノウハウの集大成です。

私はバイクでスポーツすることが大好きで、自分でもロードレースや低速系、オフロード、そしてツーリングなどいろいろなジャンルで走りながら、知識と技術を磨いてきました。
そこで得た私の信念は、バイクは上手く操れるほど楽しさも増すということ。それと同時に、誰でもいつからでも上達できるということです。

ただ、安全に効率的に上手くなるためには、その方にフィットした適切なトレーニングが必要ですし、さらに重要なのは小手先のテクニックではなくライディングに対する洞察であり、目標達成までのプランをきっちり組み立てることだと思っています。「なぜそうするのか」という理屈を頭で理解し、納得してから実際にやってみることが大事と考えます。そのライディングメソッドを紹介するテーマの第一弾として「ヒザ擦り」を選んだのは、スポーツライディングを楽しむための入口に皆さんをお連れしたかったからです。

「ヒザ擦り」ができれば世界観が変わります。それまでの不安や不満が一気に解消されるかもしれません。それほどの嬉しいインパクトを我々に与えてくれます。

皆さんもぜひご一緒に、「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座でスポーツライディングの世界を楽しんでいただければ幸いです。

◎「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座

imp-circle02 開催日
2011年1月30日(日) ・ 2011年2月11日(祝)・ 2月13日(日)の3回

imp-circle02 カリキュラム内容
・正確なハングオフフォームの習得
・バイクの特性に合わせた荷重のかけ方やきっかけ作りなど、ステップワークを習得
・ヒザ擦り専用マシンAPE100にて、ヒザ擦りのトレーニングを実施
・ご自身のバイクで、正確なハングオフフォームをコースにて実践

◎みんなのスクール特別講座で学べる、「ヒザ擦り」のライディングメソッドとは?

さらに詳しく知るには  ケニー佐川のライテク読み物 “いまこそ「ヒザ擦り」を楽しむ!” をご覧ください。

◎「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座の参加スペシャル特典

<特典1>
12/24発売のDVD 「ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!」付き

<特典2>
ヒザ擦り達成完全保証制度あり!

※「みんなのスクール」”ヒザ擦り”特別講座を講師陣の指示通り受講した結果、ヒザ擦り専用マシンであるAPE100もしくはご自身のマシンで、左もしくは右のいずれかでもヒザ擦りが出来なかった場合、すなわち全くその一日、どのような状態でもヒザ擦りが達成できなかった場合には、その後ヒザ擦りが達成するまで「みんなのスクール」の運営元である「ライディングアカデミー東京」で開催している「大江戸膝擦屋」という講習に無料でご参加頂くことができ、ヒザ擦りを達成するまで指導いたします。

◎「みんなのスクール」“ヒザ擦り”特別講座の流れ

1. Webサイトから参加をお申込みschool_dvd02

2. スクールの受講案内のメールが届く

3. お振込みが確認できた方のご自宅に、DVD「ケニー佐川のTHE METHOD VOL.1 いまこそヒザ擦りを楽しむ!」が届く

4. DVDを見ながら、ご自宅でセルフトレーニング

5. 「みんなのスクール」にご参加頂き、当日ヒザ擦りを達成


20110213_school_500x135

★第19回 Web!ke「みんなのスクール」」“ヒザ擦り”特別講座

imp-circle02 日時 : 2月13日(日) 9時~16時
※雨天決行(雨天でも必ずスレます!今までの雨天達成率は100%!そして、雨天転倒率もほぼ0%です。)

imp-circle02 場所 : ニュー東京ベイコース(東京都中央区晴海)
※場所など詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。

imp-circle02 参加費 : 14,800円(DVD代金・送料・受講料込)

1月30日(日)の講座が大好評のため、追加開催を決定いたしました!
2月13日(日)にも同じカリキュラムにて実施いたしますので、是非皆様のご参加をお待ちしております!

manin_onrei_btn

imp-circle01 これまでの開催レポートはこちらをご覧ください。


20110211_school_500x135

★第18回 Web!ke「みんなのスクール」」“ヒザ擦り”特別講座

imp-circle02 日時 : 2月11日(祝) 10時~16時
※雨天決行(雨天でも必ずスレます!今までの雨天達成率は100%!そして、雨天転倒率もほぼ0%です。)

imp-circle02 場所 : トミンモーターランド(茨城県土浦市)
※場所など詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。

imp-circle02 参加費 : 19,800円(DVD代金・送料・受講料込)
※1月30日開催の「みんなのスクール」にご参加の方は、16,800円

1月30日の「みんなのスクール」を受講してヒザスリを達成し、さらにレベルアップしたいという方や、スーパースポーツ車両などにお乗りでサーキットなどでまだヒザ擦りや正確なハングオフフォームがなかなか上手に出来ないというような方に特にお薦めです。

バンクセンサー付き革パンツか革つなぎを着用してご参加いただくのが前提となります。
両日ともお申込みの方はDVDが1枚になりますので、2月11日分の受講料から3,000円差し引かせて頂きます。

manin_onrei_btn

imp-circle01 これまでの開催レポートはこちらをご覧ください。


20110130_500x110

★第17回 Web!ke「みんなのスクール」」“ヒザ擦り”特別講座

imp-circle02 日時 : 1月30日(日) 9時~16時
※雨天決行(雨天でも必ずスレます!今までの雨天達成率は100%!そして、雨天転倒率もほぼ0%です。)

imp-circle02 場所 : ニュー東京ベイコース(東京都中央区晴海)
※場所など詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。

imp-circle02 参加費 : 14,800円(DVD代金・送料・受講料込)

全くサーキットで走行した事がなく、ネイキッドなどの車両にお乗りで、なおかつバンクセンサー付きのパンツや革つなぎなども持っていない方などにお薦めです。
勿論、スーパースポーツにお乗りで、サーキットに行かれた事がある方でも、是非お越し下さい。

manin_onrei_btn

imp-circle01 これまでの開催レポートはこちらをご覧ください。

Categories: スケジュール
webikestaff

冬の足音が近づいてきた11月20日(土)、第15回「Webikeみんなのスクールin DAYTONAサーキット」が開催されました。

今年で2回目となる東海地方での開催。今回もバイク文化創造企業『デイトナ』様のご協力により、デイトナテストコースを使用した、スポーツライディングプログラムです。

当日は8時前から受講生の方々が次々と到着。今回はトランポを利用して参加される方もちらほら。レーサーレプリカからネイキッド、ツアラーまで、それぞれ自慢の愛車が続々と並んでいきます。Webikeみんなのスクールでは、バイクのジャンルにとらわれることなく、自分の愛車で技術を磨き、スポーツライディングを楽しんでいただきたいと考えています。

20101120_095334_005 20101120_102244_017
いつも通り、まずはしっかりとスポーツライディングの理論を佐川先生がしっかりとレクチャーし、サーキット走行の基本についても説明を行います。1/3ぐらいの方が、今回初めてサーキット走行をされるということもあり、サーキット走行ならではの走行上の注意を説明し、きっちりとルールがあっての安全ということを理解して頂きました。

その後、教室を出て、まずはしっかりとストレッチを行います。関東や京都から自走で参加された方もいて、寒い朝の走行ですでに身体が固くなっています。転倒時の怪我にもつながりますので、ストレッチは入念に行います。これは、ツーリングの際でも同じですよね。

20101120_103041_049 20101120_110320_096
基本的なフォームチェックを行い、そして午前中のテーマ「直線を極める!」のカリキュラムの開始です。スポーツライディングに不可欠なスムーズなクラッチワークを丁寧に練習します。アイドル発進⇒ノンクラッチシフトアップの練習では、乾式クラッチ車両やビックツインのバイクは、より繊細なクラッチワークが要求され、かなり苦戦しているご様子でした。
このカリキュラムの最後はレーシングスタートから、ブリッピングシフトダウンまでをマスターして、お昼休みとなりました。

20101120_105306_066 20101120_123144_179
お昼休み中に、今回のWebikeみんなのスクールのご協力頂いているデイトナ様より、話題の新製品 「MOTO GPS レーダー」 のご紹介をして頂きました。オートバイ用に専用設計されているレーダーなので、防水機能などライダーが求める機能が満載。しかも、最新のGPSデータを無料更新することができる、優れ物です。この「MOTO GPS レーダー」発売開始から大人気で、すでに初期ロットは完売。次の入荷は来年春だそうです。高速道路を多く利用されるツーリングライダーにはピッタリの商品です。

20101120_130317_185 20101120_131541_216
そして、午後はまず「ハングオフフォーム」についての説明です。まずは講師の田口先生のお手本を見ながら、佐川先生が丁寧にレクチャー。ヒザ擦りのキモの部分ですので、受講生の皆さんも真剣そのものです!説明の後は、自分のバイクでハングオフフォームのチェックを行うのですが、レーサーレプリカ以外のバイクは身体をホールドしづらく、大変そうです。

20101120_135117_386 20101120_140010_435
このあとは「いよいよサーキット走行!」といきたいところなのですが、次は「ステップワーク」のトレーニング。ステップの踏み替えと体重移動の感覚を覚え、正しく、美しいライディングフォームを身につけるための練習を行います。正しいヒザ擦りは、全て基本的な技術の積み重ねがあってこそなんです。

ヒザ擦りに至るための基本練習を終え、お待ちかねのサーキット走行の開始です。サーキット初心者の方のために、ラインどりやクリッピングポイントなどの説明を聞き、講師の田口先生によるデモ走行を全員で見ながら、佐川先生のレクチャーを受けます。

20101120_134330_306 20101120_144936_794
ここで2班に分かれ、A班はそのままサーキット走行へ。B班はミニモトを利用してのヒザ擦り体験へ。
A班はお待ちかねのサーキット走行なのですが、「コーナーの決められた区間でのヒザ擦り」という練習に、みなさん最初は苦戦気味。狙い通りのクリッピングポイントに合わせて、正しいコーナーリングを行うのは、なかなか難しいのですね。

20101120_144743_789 20101120_160217_1193
20101120_160447_1198 20101120_142826_634
B班はサーキット未体験の方を中心に、エイプ100を利用してまずは「ヒザ擦り」をしてもらおう、という人気プログラム。簡単なようですが、いざ乗ってみるとこれがなかなか・・・ミニバイクはライディングの基本を習得するにはうってつけなのです。練習を重ねた末、講師の立石先生の熱血指導もあり、結果的には参加された方全員がヒザ擦りに成功しました!

20101120_152506_925 20101120_152419_910
その後はブレーキングを組み合わせたコーナリングなど、課題を追加した走行が続きますが、一つ一つ技術を積み重ねながらトレーニングを終えているので、皆さんスムーズに、気持ちよさそうに走行していました。
路面状況や対向車両を気にせず思いっきり走れる、サーキットならではの体験に皆さんの表情も生き生きしています。

20101120_162010_1217 20101120_152652_963
今回も、前回と同様にデイトナ様の「クールロボ イージートーク」 を利用し、佐川先生と田口先生と並走して、アドバイスを受けながらのトレーニングも行いました。ヘルメットへの取りつけも簡単に行え、クリアな音質でスポーツ走行中でも支障なくアドバイスが受けられるので、こういったトレーニングにもピッタリです。実際に使用された受講生の方も、コストパフォーマンスの良さに興味津々の様子でした。
この「クールロボ イージートーク」を利用してのトレーニングにより、受講生の中には走りが見違えるようになった方も!実際に走行しながらアドバイスを受けると、タイミングやポイントをバッチリ掴むことができるので、確実な技術アップに繋がっているようでした。

当日は11月末ということもあり、寒さも心配していましたが、一日中雲ひとつない快晴!適度な気温でライディングに集中できたため、皆さん最後まできっちりとスポーツ走行を満喫されていました。
レッスンが終わった後も、時間の許す限り、佐川先生や田口先生に受講生の方がライディングの疑問点を訊ねたり、受講生同士でバイク談義をしたりと、一日を満喫された様子が伝わってきました。

20101120_161050_1207 20101120_162042_1266
来年も「Webikeみんなのスクールin DAYTONAサーキット」は開催予定ですので、今回参加できなかった方も、次回は是非奮ってご参加ください!

Categories: 開催レポート
webikestaff

いよいよ秋も深まってきて、バイク乗りにとってのベストシーズンもあと少しとなってきましたね。
本格的な今年のライディングシーズンが終わりを迎える前に、サーキットで、あるいはワインディングロードで、あなたのライディングテクニックに磨きをかけませんか?
今回は、東海地方で「みんなのスクール」を2日連続で開催します!

東京や神奈川での開催では遠方で参加しづらかった東海・関西方面の皆さま、そしてもちろん「1泊2日で楽しみたい」という関東方面の皆さま、ご参加を心よりお待ちしております!もちろん1日だけの参加でも大歓迎です!

Webike「みんなのスクール」は、2輪雑誌やメーカー系イベント、各種ライディングスクールで長年教えてきた実績を持つ「ケニー佐川」校長が、直接アドバイスを行う、初心者から気軽に参加できるライディングスクールです。

バイクを上手に操る総合的なテクニックと、それを支える安全マインドも学べるのが特徴で、経験やレベルに関わらず、どなたでも楽しみながら上達できるカリキュラムになっています。

20100612_140608_187 20100612_134203_150

今回も、サーキットセッションとツアーセッションを2日間に渡って開催しますので、スポーツライディングに興味がある方もツーリング派の方も十分満足いただける内容になっております。

また、浜松周辺にお泊まりいただける方は懇親会も開催しますので、飲んで食べて、是非ご一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
もちろん東京方面からの御参加も大歓迎です!
至れり尽くせりの充実した2日間を、是非「みんなのスクール」でお過ごし下さい!

第15回 Web!ke「みんなのスクール」!

imp-circle02 日時 : 11月 20日(土曜日) 9時~17時

imp-circle02 場所:静岡県 DAYTONA 本社内 テストコース
東名高速 袋井ICから約20分
※場所など詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。

imp-circle02 テーマ:「“DAYTONA”ハイテクサーキットトレーニング&東海道膝擦屋」

imp-circle02 参加費:12,800円 お弁当・おやつ付き

「“DAYTONA”ハイテクサーキットトレーニング&東海道膝擦屋」では、静岡県のデイトナ本社のテストサーキットコースを特別に貸切にさせていただきました!
サーキット形式の非常に講習効果の高いテストコースでスポーツライディングの世界をじっくり堪能して下さい!

もちろん、カリキュラムは、スポーツライディング系のベーシックコースです。
しかし、今回はなんとデイトナ様の最新ハイテク機器をふんだんに使用させていただき、今までにない、かなり細かいディテールまで走りながらのアドバイスをするというスペシャルカリキュラムなのです!

コースは全長750mの走りやすいフラットコースで、2つの複合コーナーを持つ変形オーバル状の独特のレイアウトが特徴です。
ライン取りの応用力アップやスロットルを開けながらの高速コーナリングなど、テストコースならではの貴重な体験ができます。また、ホームストレートではビッグバイクでもアクセル全開の醍醐味が味わえます。

めったにないこの機会に新たなスキルアップへの扉を開きましょう!

もちろん全員必ずヒザスリが出来る「東海膝擦屋」もあわせて開催します!

これは、今まで初回ヒザスリ達成率100%が続いている「奇跡の大江戸膝擦屋」というカリキュラム。
一日で、必ずヒザスリができてしまうこと請け合いデス!

「憧れのヒザスリに一度トライしてみたいな~」という方にとってはまたとないチャンス!
もちろん、ベテランの方にとっても自分のライディングフォームやラインなどをプロからアドバイスしてもらえる良いチャンスですよ!さらに・・・サプライズなショーもあるかも!?

是非、皆さまの御参加をお待ちしております!

moushikomi_form_btn

前回の「みんなのスクール in DAYTONA」の様子も、ぜひご覧ください。
imp-circle01 お申し込みの流れについての詳細はこちらをご覧ください。

20100522_141901_165 20100719_155935_483
第16回 Web!ke「みんなのスクール」!

imp-circle02 日時: 11月 21日(日曜日) 9時(東名高速 三ケ日IC付近の施設に集合)~16時頃

imp-circle02 場所:浜名湖周辺のワインディング
※集合場所など詳細につきましては、お申し込み後、受講案内メールにてお伝えいたします。

imp-circle02 テーマ:「ワインディングをとことん楽しむ5つのキモ!」

imp-circle02 参加費:11,000円 ホテルランチつき
※ 第16回「みんなのスクール」は、お申し込みを締め切らせて頂きました。

このレッスンは、浜名湖周辺でのツアーセッションです。
関東でも大人気のカリキュラム「ワインディングをとことん楽しむ5つのキモ」を東海地区にて開催します!

「5つのキモってナニ?」 知りたい人は実際に体験してみてください。
ヒントは・・・「遠近法」「1/3」「R&B」「長め」「アソビ」です!

一つ一つののキモをアドオンシステムにて確実に身につくようトレーニング&アドバイスします。
これでワインディングの安全性と楽しさが必ずアップしますのでツーリングなどに行かれる方にとっては、本当にオススメです!

また、この日もデイトナ様より最新製品ををお借りします。さらに今までにない、より緻密なアドバイスが可能になります!

受講料には、湖畔の高級ホテルの美味しいランチも含まれてるので、リゾート気分も満喫しながらライディングも楽しく上達しちゃいましょう!

これまでの様子も、ぜひご覧ください。
imp-circle01 お申し込みの流れについての詳細はこちらをご覧ください。

Categories: スケジュール
webikestaff

梅雨入り直前の6月12日(土)、関東地方以外での初開催となる第9回「Webikeみんなのスクールin DAYTONAサーキット」が開催されました。

昨年からスタートした「Webikeみんなのスクール」。関東地方以外でも開催してほしいとのご要望を多くの方から頂いていましたが、なかなか実現できずにいました。しかし今回、バイク文化創造企業『デイトナ』様のご協力により、東海地方での開催できる運びとなりました。

今回は東海地方の方はもちろん、関西及び、遠くはなんと島根からご参加下さった受講生さんもいたりと、定員一杯の多くの方にご参加いただきました。
開場の8時30分になると、受講生の皆さんが続々と到着。バイクがズラリと並んだ様も壮観です。

20100612_140814_195 20100612_132348_126

今回のテーマは「スポーツライディングを極める【ベーシック編】+東海道膝擦宿」。サーキットセッションとはいえ、やみくもにサーキットを走行するわけではありません。まずはしっかりと今回のテーマについて、佐川校長からレクチャーを受けます。今回のサブテーマでもあるヒザ擦りについても、なぜヒザを擦るのか、その目的と役割、またコーナリングのどの部分でヒザを擦るのか・・・など基本的なことをゆっくりと説明。受講生の皆さんからも質問が次々と飛び出し、佐川校長も講義に熱が入ります。

また、サーキットならではの走行上の注意、パッシング、ピットインのルールなども丁寧に説明。きっちりとルールがあっての安全ということを理解してもらいます。

20100612_100306_004 20100612_113723_043

教室でのレクチャーを終え、まずはスポーツライディングのフォームを確認。その後いよいよデイトナテストコースでレッスンを開始しますが、最初のテーマは「直線を極める!」。

ゆっくりとしたスピードで、ノンクラッチシフトアップ、ノンクラッチシフトダウンを行い、スポーツライディングに不可欠なクラッチワークへとつながる練習を行います。「さぁ走るぞ!」とやる気満々だった受講生も、意外な講義のスタートに戸惑った様子も見られました。しかし余裕があったのも最初のうちだけ、この後、受講生さん達には「もうグッタリ」と思うくらいに走りこんで頂くことになるのですから・・・。

20100612_114220_045 20100612_115027_081

その後、せっかくのサーキットという場所でのレッスンということで、「レーシングスタート」のトレーニングも行いました。受講生の方から「こんなスタートの仕方をしたのは初めて!」という興奮した声も聞かれました。

丁寧な動作が要求される練習を終えると、あっという間にお昼。この日は快晴に恵まれたこともあり、レザースーツを着た受講生の方はかなり暑そう。冷房の利いた部屋で少しゆっくりしたいところですが、本日はかなり凝縮されたカリキュラムということもあって、お昼を食べたらすぐにレッスン再開です。

20100612_133012_137 20100612_132524_128

午後はまず、スポーツライディングの基本フォーム「ハングオフ」についてしっかりとレクチャー。佐川先生、講師の先生たちから「もっと腰をずらして!」「もっと伏せて!」「あと15cmずらして!」と鋭い指摘が次々に飛びます。中には勢い余って、ハングオフフォームのままバイクから落ちてしまう方も・・・つまり、そのぐらい意識して身体がイン側に入るってことなんですね。

とはいえ、レーサーレプリカのバイクならハングオフになっても身体を支えられる作りになっていますが、往年の名車で参加されている方も今回はチラホラ。姿勢がかなり苦しそうなのは致し方ありません。

フォームの確認後、正しいヒザ擦りのためのステップワーク、体重移動のレッスン。Webikeみんなのスクールの特長ですが、ひとつひとつの技術を積み重ねて、正しい技術を習得していきます。講師の田口先生による、スラロームしながらのヒザ擦りデモ走行を見て、受講生の方からはため息が漏れますが、受講生のみなさんも俄然やる気になって課題に取り組みます。

20100612_140608_187 20100612_140422_182

ステップワークの課題走行後は、コーナーのどの部分でヒザ擦りを行っているか、ということをデモ走行を見ながら学び、いよいよ2組に分かれてヒザ擦りにチャレンジです!

今回は特別講座として、ヒザ擦り未体験者向けにライディングアカデミー東京の伝説カリキュラム「東海道膝擦宿」を同時開催!軽量なエイプ100を使用して、まずヒザ擦りを体験してもらいます。

20100612_161713_339 20100612_141220_199

「東海道膝擦宿」はのっけから転倒者が続出するも、みなさん怪我もせずに異様な盛り上がり!良い大人たちが転倒したエイプから、笑顔で立ちあがってくる異様な光景が繰り広げられました(笑)

エイプ100でヒザ擦りの感覚を習得された方たちは、いよいよ自分のバイクでテストコースに走りだしていきます。

午前中からひとつずつ課題を積み上げてきたこともあり、受講生のみなさんは気持ちよさそうにテストコースで課題走行をこなしていきます。対向車を気にすることなくスポーツライディングに集中できる、サーキット走行の醍醐味ですね。最初はおっかなびっくりだった受講生の方も、しっかりとヒザ擦りをしながらハングオフフォームを決めていきます。 (受講生の方たちの走行フォトはこちら

20100612_160527_295 20100612_135332_155

デイトナテストコースでの課題走行中には、「デイトナ クールロボ イージートーク」を利用して佐川先生とマンツーマンで走行しながらのレッスンも開催。クリアな音質の「デイトナ クールロボ イージートーク」は、スポーツ走行中のレッスンでも全く問題なくライダー同士で会話ができます。ブレーキングポイントや倒しこみのポイントなど、一緒に走らなければなかなか伝えることのできないポイントを、リアルタイムで学ぶことができます。受講生の方もこれには大満足のご様子。

エイプで大転倒をされたにも関わらず「自分のバイクでヒザ擦りができました!」と感激されている方もいて、とにかく、みなさん良く走り、なおかつ課題をこなせて充実した表情をされていました。

「Webikeみんなのスクール in DAYTONAサーキット」の最後はエグゼクティブアドバイザー「OGA」こと小川選手のエクストリームショー!今年の春には全米スタント選手権XDLにおいて14位に入った小川選手のスーパーテクニックに受講生の皆さんの興奮も最高潮に湧きあがりました!

20100612_164339_427 20100612_164354_445

最後は「Webikeみんなのスクール」恒例のじゃんけん大会を行いましたが、解散後も興奮冷めやらぬ受講生の皆さんのバイク談義が止まらないまま1日が終了しました。

皆さまの走行写真は、  「みんなのスクール」グループ でも公開しておりますので、 こちら もご覧下さい!

Webike 「みんなのスクール in DAYTONAサーキット」はまた是非、開催したいと思っています。今回は都合が合わなかった方も、またの機会のご参加をお待ちしております!

20100612_164208_411 20100612_134203_150

次回「Webikeみんなのスクール」は7月19日(祝)にお台場クローズドコースにて「ブレーキングテクニックフルコース!」を開催します!詳細についてのご案内は、いましばらくお待ちください!

※ 第10回「みんなのスクール」は諸事情のため催行を中止とさせて頂きました。

Categories: 開催レポート